ウィーン演奏旅行⑦~プラーター公園~
プラーター公園へ
1年 ホルン 寺西 海琴
ウィーンに来て6日目、旅行中1番の青空のもとバスに乗りプラーター公園へと向かいました。公園の近くには"美しく青きドナウ"で有名なドナウ川があり、バスの中からではありますがその大きさや青さにとても感動しました。その後、私達はプラーター公園へ着くと一人一人に観覧車のチケットが配られました。そう、この公園では大観覧車が有名なのです!ガイド本で見た解説には12人と書いてありましたが、私が乗った時は20人が乗ることができその広さを感じました。外に広がる青空とパステルカラーの建物はまるで絵本のようで、夢中になって窓辺へ寄ると室内は傾きフラフラしながらもその美しさに見とれていました。観覧車を降りた後はグループ研修となり、夕方まで公園内の遊具や買い物を楽しみました。集合時間に入口前に集合する頃には、公園中がイルミネーションで彩られもう1つの輝きを見せていました。
演奏旅行中の最終日にプラーター公園を訪れることができ、旅の良い締めくくりになったと思います。山形中央だけでなく、九州情報大学さんや横浜東高校さんとも一緒に遊具を楽しむことができたり、仲間、先生の新たな一面にも出会えたこと、これからの励みにして更に良い演奏を目指していきたいです。
プラーター研修
2年 ファゴット 阿部真子
25日の研修後半はプラーター公園の散策でした。公園内では、公園内の遊園地の散策を2時間ほどしました。はじめに公園内の観覧車に乗りました。この観覧車は、かなり昔からあるそうですが修復されながら今でも同じものを使っているそうです。観覧車は2〜3人乗りではなく、10人近く乗ることのできる大きなゴンドラでした。その後は、班ごとに分かれてアトラクションを回りました。1つのアトラクションに乗るのに2〜5ユーロが必要でした。海外の遊園地は初めてでしたが、日本とは異なる点はアトラクション1つずつにお金がかかることくらいで意外と大きな違いはないのかなと思いました。
0コメント